清村矯正歯科

清村矯正歯科のブログでは、矯正歯科治療の疑問や症例について解説しています。

歯磨きのコツ(4)  歯磨き粉の選び方

without comments

前回は歯磨き粉の成分や種類について説明しました。今回は歯磨き粉の選び方についてお話します。



「歯磨き粉なんてどれを使ったって同じ」と思っている方は多いのではないでしょうか?
これはある意味では正しい意見だと思います。
つまり、正しく歯を磨けていない人にとっては、どんなにいい成分が入った歯磨き粉を使っても、その効果は表れにくいので、どれを使っても一緒ということです。
正しく歯磨きが出来ている人にとっては、薬用成分の入った歯磨き粉は汚れを落とす以外に歯や歯茎をより健康にする、虫歯や歯周病を予防する効果が高いので、自分の目的によって色々選ぶ必要があり、どれでも同じでないということになります。
また、どうしても歯磨きがうまく出来ない人も歯磨き粉の種類を変えると、ひょっとしたら歯磨きが上手になるかもしれません。
タイプ別歯磨き粉の選び方
タイプ1:歯磨きの正しいやり方がわからない人
まず、正しい磨き方を覚えてください。これまでのニュースレターを参考にしてもいいですし、当医院の衛生士にご相談下さい。
タイプ2:磨き方はわかっているけどうまく出来ない人
教わった通りにやろうとしても出来ない人の原因は様々ですが、よくあるのは歯磨き粉の量が多すぎて口の中が泡だらけになり、磨いている時間が足りなかったり、磨き残しに気が付かないパターンです。
一度ジェルタイプの歯磨き粉を使ってみてください。泡があまりたたないので、長時間磨くのが苦になりません。
また、味の刺激が少ないので、唾液も出にくくなり、唾を吐く回数も減ります。
タイプ3:だいたい磨けているけどさらに歯を綺麗にしたい、虫歯や歯周病を積極的に予防したい人
値段が少し高くなりますが、歯を白くする成分(ハイドロキシアパタイトなど)の入った歯磨き粉を使用するとある程度歯は白くなり、表面もつるつるになります。
虫歯になりやすく心配な人はフッ素入りのチューブ(ペースト)タイプの歯磨き粉で磨いた後にシャンプー後にリンスをする感覚でジェルタイプのものを使用すると、フッ素の効果がより高まります。
歯茎が脹れやすい人はトラネキサム酸などの成分が含まれる歯周病予防に特化した歯磨き粉を選びましょう。
これらの歯磨き粉を毎回使うのが難しければ、寝る前だけの使用でも効果は得られます。
タイプ4:すでに歯肉炎になっている人
歯磨きが充分にできていないと、虫歯になるばかりではなく、歯肉炎、歯周病になります。
出来てしまった虫歯は、一般歯科で治療をしないと治りませんが、歯肉炎は歯磨きさえしっかり出来ればほとんど治ります。
歯茎が脹れる原因は、食べかすがお口の中に残ることで歯垢ができ、そこに繁殖した菌が歯茎を刺激することなので、
とにかく歯垢(歯についた汚れ)を取り除かなければ炎症が治りません。食べかすは目に見えない所、特に歯と歯茎の境目
の歯周ポケットに溜まりやすいので、その部分を丁寧に磨く必要があります。
歯肉炎になっていると歯磨き中に出血しやすくなりますが、構わずしっり磨くことが重要です。
しっかり磨くために時間がかかるため、泡がたたないジェルタイプの歯磨き粉を使いましょう。
そして、磨き終わったら歯肉の炎症を抑える効果のあるマウスウォッシュ(液体歯磨き粉)でぶくぶくうがいをすると治りが良くなります。
20130704

ご覧になりたい方はこちら

Written by kiyomura

7月 4th, 2013 at 6:59 pm